ほぼPS不要のヘビィ拡散装備を紹介します。
最新版公開しました
Ver.2.00以降について
ヘビィボウガンに特に調整は入らなかったが、イビルジョーの武器が追加されました。マグダ・ゲミトゥスと性能は似ていますが、攻撃力がマグダより高くより攻撃的となっています。ただし、麻痺弾が使えないのと、特殊弾が機関竜弾になっています。。
拡散弾について
拡散弾はシリーズを通し肉質無視の固定ダメージを与える弾です。今作からは弓の曲射の様にななめに撃って攻撃します。また、動きながらの射撃ができません。この2点が他の弾との違いとなり、慣れが必要なところです。ですが、不動の装衣と癒しの煙筒を使うことでごり押しができるので、そんなに難しくはないです。
注意点として拡散弾は味方に当たると吹っ飛ばしてしまうので野良マルチは非推奨です。身内同士でやるなら拡散装備で固まったり、不動の装衣を着てもらうといいでしょう。
表示攻撃力386でトレーニングエリアの木に75×5ヒットのダメージ(Lv3拡散弾)
必須スキル
業物/弾丸節約
ゼノ・ジーヴァのシリーズスキルで3部位装備する必要あり。一定確率で弾を消費しないため、拡散弾と相性がいい。
属性解放/装填拡張Lv3
前作の装填数UP。Lv3にすると拡散弾を2発装填できる。
装備詳細
武器:マグダ・ゲミトゥスⅡ
■反動抑制パーツ×3
頭装備:ゼノラージヘッドα
胴装備:リオソウルメイルβ
腕装備:ゼノラージクロウβ
腰装備:ゼノラージスパインα
脚装備:キリンレガースβ
護石:攻撃の護石Ⅲ
装飾品:無傷珠【2】×3、重撃珠【2】、攻撃珠【1】×1、加護珠【1】×2
耐性値:火[-9] 水[6] 雷[12] 氷[1] 龍[-14]
特殊装具
- 不動の装衣
- 癒しの煙筒
発動スキル
- 業物/弾丸節約
- 攻撃Lv4
- 属性解放/装填拡張Lv3
- フルチャージLv3
- 属性やられ耐性Lv2
- 特殊射撃強化Lv2
- 精霊の加護Lv2
- ひるみ軽減Lv2
- 破壊王Lv1
武器について
武器は拡散弾Lv2,Lv3が撃てる、ゾラ・マグダラオスのヘビィボウガン、マグダ・ゲミトゥスⅡ。競合武器をあげるならテオ=フランマルスですが、こちらは拡散弾Lv1も撃てるけど、調合撃ちするのはLv3のみなので持ち込み分の拡散弾Lv1が撃てるようになるだけでうまみがなく、ゾラヘビィの方が攻撃力も高い。(しかし、特殊弾がゾラは狙撃竜弾、テオは機関竜弾なので住み分けはできているのかな)
ゾラヘビィは基礎攻撃力の高さに加え状態異常弾と徹甲榴弾のLv2,Lv3の装填数も多く弱点がほぼない。徹甲榴弾はソロの場合Lv3を2発でドスジャグラスがスタンするくらいの性能。
斬裂弾は流石に持たせてもらえなかったようだ。
スキルについて
今作から拡散弾も武器の攻撃力に影響するようになったので業物/弾丸節約、属性解放/装填拡張Lv3に加え攻撃系スキルを積めるだけ積むといい。攻撃系スキルの装飾品がなければ防御寄りにする。徹甲榴弾を使用する場合は攻撃の護石の代わりに砲術の護石にするのもあり。
また、頭と腰のゼノラージαの特殊射撃強化がいらないと感じるならβにして、攻撃珠などを入れてもいいかもしれません。私はまだ攻撃珠が1個しかないというのと出合い頭に狙撃竜弾を使うのでαにしています。
戦い方
戦い方は至って簡単です。不動の装衣を着て癒しの煙筒を焚いて拡散弾Lv3を調合撃ちするだけです。調合撃ちをする際はオプション>CONTROLS>ショートカット操作設定をタイプ2にしておくとやりやすいと思います。
調合のタイミングは拡散弾をリロードするときです。弾薬節約が発動しなかった場合で説明します。
拡散弾Lv3を2発撃ったあとに、残り弾数が1になりリロードという流れになるのですが、リロードのときに拡散弾Lv3を調合し、弾数2以上にすると、ちゃんと2発装填されるのです。そして、また2発撃つ→リロード中に調合→2発装填という流れを繰り返します。
最初のうちは癒しの煙筒から出ないように意識して戦うといいと思います。慣れてきたと感じたら不動なしで徹甲榴弾でのスタン中や麻痺弾のあとに撃ったりして、不動の時間が切れてしまった場合にも多少戦えるようになっているといいですね。2頭クエの場合は不動の時間が足りないので、不動なしの立ち回りも慣れておきたいところです。幸いモンスターの体力が低めなので長期戦にはなりにくいです。
弾がなくなったら素直にキャンプに戻りましょう。弾がなくなるくらい撃てているなら、あとは得意武器に変更してとどめをさすのもいいと思います。